文章(+イメージ)
おいしい水プロジェクト

花ヤさん
他の花たちも夏の花々に植替えをしました。
熱中症は7月8月の真夏はもちろんですが、梅雨の時期にも要注意です
こまめな水分補給やクーラー等で気温、湿度の管理を行いましょう。
また、梅雨の時期は食中毒の原因となる細菌が増えやすいシーズンとも言われています。 コロナ禍で手洗いや消毒は今の生活にはかかせないものとなっていますが、プラスで、調理器具の消毒や食材は加熱調理。お弁当
梅干しは塩分やミネラルを効率よく摂取することができます。
熱中症対策としてとても良いそうです
昔ながらの塩漬け天日干しで塩分 15%以上のすっっっぱい梅干しが大好きです。
たぶん塩分摂り過ぎですね

花より団子
北京で行われた冬季オリンピックもとても感動的でしたねスノボーをする私としては、早くスノボーがしたくて週末の休みが待ち遠しくて毎日うきうきしておりました。
コロナ禍でキャンプやスポーツなど屋外で楽しめることが流行っていますよね。そんな中、私の最近のマイブームは家でお酒を楽しむことです。今までは外で飲むことがほとんどでしたが、家でゆっくりと嗜むお酒もなかなかいいものですね。しかし、暦の上では春です。春といえば桜 桜といえばお花見ここ1,2年の間はお花見もなかなかできておりません

小さな幸せ
昨年10月頃に弊社の花壇に花を植えました。
暖かくなってきまして桜の開花とともに、弊社の花壇の花たちも勢いよく育ちだし
今ではとても綺麗な花を咲かせております。
満開の桜に負けない程の立派な花たちの成長観察が日々の日課になっており、
ひとつふたつと花が咲いていくことがとても嬉しく「小さな幸せ」です。
目標は、バラの花を咲かせることです。
ガーデニングをする前は少し元気がなかったのですが、
今はたくさんの葉をつける程成長しています。たくさん咲いてくれるといいなぁ。。。
地域の方々にも声をかけて頂くことが多くなりました。
ありがとうございます
私も花々に負けぬよう成長していきたいと思います!!

ゴールデンウイーク
今年は沖縄の梅雨入りが発表されるなど梅雨入りが例年よりも早くなりました。
地球温暖化の影響で夏になると35℃以上の猛暑日も多くなってきています。
プラスチック資源循環促進法が制定され、コンビニのスプーンやフォーク。ホテルなどのアメニティーグッズなどプラスチック製品の見直しが行われています。
亀岡は全国初のプラ製ビニール袋廃止をするなど地域全体で環境問題を考えている環境にいることで自分自身の意識も変わってきました。今では買い物にエコバックを持って行くことが当たり前の生活になりました。一人ひとりが少しずつ意識することが大切だと思います。
今年のゴールデンウィークは、綾部にある釣り堀へ行ってきました。
こどもの日ということもあり、家族連れの方がとても多かったです。
そこでは鮎・ヤマメなど川魚を釣ることが出来ます。釣った魚は、「塩焼き」「唐揚げ」「フライ」にその場で調理してくれます。
私は3時間程で釣れたのはたったの1匹だけ
一緒に行っていた方が沢山釣ってくれたおかげで美味しいご飯を食べました
長いゴールデンウィークも終わり、日中も暖かく過ごしやすい日になってきて「五月病」にならぬよう仕事モードに切り替えて頑張っていきましょう!!
