本文へ移動

社員のつぶやき

文章(+イメージ)

令和5年12月

2023-12-27
 10月に花壇の土の入れ替えと花の植え替えをしました
毎年恒例になっている「パンジー・ビオラ」と新しい花たちをたくさん植えました。来年の春ごろには大きく成長していると思います。楽しみにしていてください
阪神がアレを成し遂げたことで、関西は大盛り上がりだった10月。そして、WBC優勝と野球界がすごく盛り上がっていた中 私は、ゴルフに没頭した年になりました(笑) 性格上、ハマってしまうととことんやってしまうということもあり、なかなかハードな休日を過ごしていました今年中にスコア「100」を切るという目標は、達成できずに終わりそうです。しかし、 1日体を動かしたあとの温泉は、とても気持ちがいいものですね
 年々1年があっという間に終わってしまう気がします
年末になると一番大変な大掃除も待っていますね
毎年、なかなか一日では家中の掃除は終わらずに新年を迎えてしまっているので今年こそは頑張って終わらすぞ


 
 本年も残すところわずかとなりました。新しい年のさらなるご活躍をお祈り申し上げます

                          M

味覚の秋

2023-11-10
味覚の秋
 気付けば、今年もあと2箇月 11月が終わると、ほら年末がもうすぐそこに・・・
時間が経つのはあっという間だなぁと、しみじみ感じています。 皆さんはどうですか

 年頭に立てた年度の目標の進捗状況はいかがですか
私の目標は『身体を鍛える』だったはずですが、三日坊主はたまた元来の体を動かすのが億劫な性格のためか進捗状況は、大甘に見積もって7%というところでしょうか
 そう秋といえば、食欲の秋・実りの秋です。柿・栗・芋・キノコ・秋刀魚(今や高級魚に)
さつま芋には、自律神経を整える働きがあるビタミンCが豊富に含まれています。しかも、さつま芋のビタミンCは熱に強いそうです。焼き芋や大学芋などで、疲れを吹き飛ばしましょう
なんと言っても食欲に勝るものはありませんからね。それに私には、スポーツの秋は、当分やってきそうもないみたいです。
ならばこの食欲の秋に、食事から健康について見直し、丈夫な体を作ることにしましょうか
これも身体を鍛えるの一環ですよね


                        

2023-10-13
 去年から始めた登山まさかのドハマりしています 
つい最近までは何人かで登ってたのですが、最近は単独登山が増えつつあります。 思い立ったら仕事終わりに山麓まで行き、車中泊  早朝から入山し、山頂で食べる昼飯のカップメンが格別に美味しいです
下山後は温泉に浸かり御当地料理を堪能して身も心もリフレッシュして帰宅の途に着きます。
さあ、週明けの仕事に気合を入れて臨みましょうか 
 つい最近、登山中にもの凄い勢いで熊が目の前を横切る(3m位の距離)という事態に遭遇してしまいました
熊が離れたのを確認後、猛スピードで山を登り他の登山者の方と合流してホッと一安心です。
暫くは、熊が出る地域での単独登山はやめようと思いました
  愛媛県の石鎚山の山頂の天狗岳は結構怖かったですが、いざ歩いてみるとそれほどでもなく、五竜岳の岩場よりはマシでした。
もうすぐ冬になるので、来年の春まで体力だけは落ちないよう 冬はを満喫したいものですが・・・

                       D

石鎚山
山頂でカップメン
石鎚山
石鎚山 天狗岳
温泉
ご当地料理
夕焼け
開聞岳
御嶽山

8月!

2023-08-26
8月といえば、お盆!?

 皆さんご存知かと思いますがお盆の語源は、盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、サンスクリット語(インドの古い言葉)の「ウランバーナ」(逆さつるしの苦しみ)を語源とし漢字に音訳したものだそうです。
 地域により7月盆、8月盆に分かれます。因みにこの辺りでは8月に行います。

 例年お盆は、先祖の霊が帰ってくる日ということでお参りに来てくださりにぎやかな日々を過ごしますが、今年は15日に台風7号が通過した為、家にこもって過ごしました
毎年16日は夏の京都の夜空を焦がす五山の送り火、「大」「大」「妙・法」の文字と「鳥居」、「船」の形が次々に浮かび上がり、京都の町中は人であふれます。(五山の送り火は、台風でも集中豪雨でも行われます
今年は、初めてじっくりとテレビで鑑賞しました
送り火の護摩木は京都の方でなくても、旅行者・通りすがりの方でも奉納できます。皆さんも奉納してみませんか、きっと送り火を見る気持ちが変わってくるかもしれませんよ

 今年もまだ猛暑日が続いておりますが、そろそろ暑さもひと段落し残暑疲れが出てくる時期です、体調には気をつけて乗り越えて行きましょう


妙 法

背比べ

2023-07-25
連日暑い日が続きますね
そんな中、今年も会社の花壇に夏の花を植えました。
桔梗、ひまわり、日日草、千日紅などなど
ひまわりは、種から植えて2か月ほどで、170センチぐらいになりました
横にたってみると大きさがわかると思います
それに、桔梗の花は涼し気で凛とした様子で素敵ですよね
亀岡にゆかりの深い明智光秀の家紋に桔梗が使われていたというのも有名は話ですよね
ナメクジや毛虫が大量発生したりお世話は大変ですが、四季によって植え替えをしています!
近隣の方々の中には、弊社の花壇を楽しみにされている方もおられるようです
ガーデニング初心者ですし、綺麗な花壇には程遠いですが
花の成長を見るのはとても楽しいですし、面白いです

皆さん熱中症に気を付けてくださいね

                                                         M 
背比べの写真
背比べから一週間後に綺麗に咲いてくれました
紫と薄いピンク色の二色の桔梗です
TOPへ戻る