本文へ移動

社員のつぶやき

文章(+イメージ)

11月ですよね

2024-11-01
暦の上では・・・
 今年は、11月7日が立冬だそうでが、冬の気配はまだまだ遠いような でも朝晩は確かに肌寒くなってきましたよね。日中は、まだまだ暖かい日が続いていて、半袖の服が活躍しています。そして弊社の花壇では季節外れの向日葵がつぼみを膨らませています今年は、本当に暑いってことですよね。このまま順調に咲いてくれるでしょうか向日葵の観察が日課になっています。
 今日は、11月1日でワンワンワンで犬の日我が家にも、とてもヤンチャで我儘なのが一匹がおります。一見おとなしそうですが・・・・。このトイプーは猫みたいに顔を洗ったり、気が進まないと触らせてくれず、それに呼んでも知らん顔しますでも家族にとっては大切な癒し犬です
 これから益々寒さが厳しくなりますが、ちゃんと寝てしっかりと食事をとり適度な運動を心掛けて乗り切っていきましょう

                             
 
i
 
10月15日 まだ蕾は硬いまま
11月1日 2週間でだいぶ開いてきました
11月2日 雨の中ついに咲いてくれました!
トイプー(2回目の出演)
触るなと威嚇中・・
今の季節は?
街路樹の銀杏が紅葉してきましたが、花壇には根性向日葵

9月といえば秋!?

2024-09-11
九月とはいえ まだ夏を思わせる暑い毎日ですが、皆様 いかがお過ごしでしょうか
今年の盆休みは丸々1週間あり、前半はバタバタしていましたが、後半に日本百名山でもある徳島の剣山に登ってきました
徳島道のICか登山口まで山道を車で1時間かけて登山口駐車場に8時頃到着。準備をして8時半過ぎに出発、登山口の気温は21度とちょうど良い感じです
GW以来の登山に体が追い付かず這うようにゆっくり標高を稼いでいくと、快晴の青い空に四国の山々が見えてきます。絶景に力をもらい剣山山頂に到着剣山頂上ヒュッテにて昼飯の半田そーめんと卵のおでんを頂き、お隣の次郎笈への稜線歩きに出発
緑の山と青い空のコントラストが最高によく少し進んではボケ~ っと景色を眺めているうちに、次郎笈に到着、剣山を眺めて燃料補給です稜線歩き中は日陰もなく、直射日光と強烈な紫外線に体力を奪われ、帰りは途中のリフトで下山しました久しぶりの登山でしたが、天気も良く最高でした、帰りに温泉に浸かってリフレッシュして帰宅。
8月末に立山登山予定でしたが、天気がやばそうと長野の八ヶ岳に変更したものの台風が日本列島を直撃また来年にリベンジを果たそうと思います。

                       D
登山口 気温は21度!
涼しかった道
快晴の青い空に四国の山々
剣山山頂
半田そーめん&卵のおでん
次郎笈
続く稜線
燃料補給場所
リフトで下山

今年の向日葵

2024-07-20
 年々夏がどんどん暑くなってきますね
去年の夏よりも熱くなる予想みたい、エアコンは絶対必須
夏の過ごし方も少し考えますね

 今年も弊社の花壇にひまわりを植えました
去年育てたひまわりから種を取りました。
その、ひまわりの種を市内の保育園さんにも配って来ました
ネットの情報によると、1株から約500粒以上の種が収穫できるそうです。
去年は種を手作業で採取をしたので、今年は倍の数を植えているので、今年の採取作業は、まあまあ重労働になりそうです
いつか、亀岡の観光スポットになるような「ひまわり畑」を作りたいですね

弊社のひまわりはもう少しで満開になりそうです

                  


去年の向日葵の種
一番に開花した向日葵

社員旅行

2024-04-30
 4月12・13日で慰安旅行に行ってきました。
少しでも能登半島地震への復興に繋がればと思い、石川県 金沢へ ・福井県へ  
2月頃から計画を開始し、あっという間に2か月が経ちました。
金沢といえば、海鮮ということで お寿司を
そして金沢市内をぶらぶら散策して
いざ夜ご飯と美味しいお酒time
そして、二日目は福井県で昼食を食べ、恐竜博物館へ
今回の旅行は、美味しい物をたくさん食べようということで お腹いっぱいになるまで頂きました

 今回の旅行で幹事を務めさせていただいて1から計画しました。
計画から実行するという難しさ。
計画を立てていても、計画通りになかなか進まず・・・
ハプニングもありましたが、よい経験になりました
 
またこれから仕事も精進して参ります

                       M 
昼食のお寿司(1日目)
兼六園
近江コロッケ
ひがし茶屋街
金沢駅
昼食 うな丼(2日目)

食欲の春?

2024-03-29
落ち葉の間から顔を出しているふきのとうを見つけました思わず春だなぁと実感一年振りの出会いに嬉しくなった瞬間でした。
桃の花も膨らみ折角咲きだしていたのに、寒暖差が激しかったせいなのか残念なことに枯れたような状態に

以前友人から頂いた納豆の味が忘れられず、是非お店に行ってみたいとずーっと思っていたのがついに念願かないました。そのお店は工場の敷地に併設されていて食事をすることもでき、定食を注文すれば納豆が食べ放題です営業日・営業時間等を教えてもらっていたので朝ご飯を控えめにすませて行きました。私は4種類のしそのり、ねぎ味噌、ラー油、たれからし味のすべて食べてみいと思い納豆ご飯定食(ご飯、お味噌汁、小鉢1品)を注文目標は5パックはいけると思ったのですが結果は4パック大豆の食感と甘み、たれの味、もう大満足でした。
小鉢の豆腐も美味でした。豆腐、厚揚げ、ひろうす等も直売されているのですが売り切れ状態でした、当初の目的の納豆だけでもとついついたくさん買ってしまいました。次回はもう少し早めに行って購入したいです

                       O
蕗の薹
しそのり納豆
納豆定食
枝垂れ桃
TOPへ戻る